前回と同じく僕が出会ったクイズの問題と答えをまとめてみました。
クイズはランダムで配信されますので、答えだけでもパァ~~~と目を通しておくともしかしたら正解できるかもしれません!
ので無駄ではないと思い毎日コツコツ問題と答えをコピペして残していたのを公開しますd(´Д`★)
——————————————-
次のうち、最も明るい星はどれ?
1 2等星
2 1等星
3 -1等星
4 0等星
■正解:3『-1等星』
——————————————-
「はねるノミ」という意味がある弦楽器の一種といえば何?
1 コントラバス
2 バイオリン
3 チェロ
4 ウクレレ
■正解:4『ウクレレ』
——————————————-
かつてセイロンと呼ばれていた国は、現在のどこ?
1 ミャンマー
2 パキスタン
3 スリランカ
4 バングラデシュ
■正解:3『スリランカ』
——————————————-
「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり」で始まる物語のタイトルはどれ?
1 栄華物語
2 枕草子
3 源氏物語
4 平家物語
■正解:4『平家物語』
——————————————-
「歳」の部首はどれ?
1 がんだれ部分
2 戌の右部分
3 止の部分
4 示の下
■正解:3『止の部分』
——————————————-
中央競馬における三冠馬とは皐月賞、ダービーとあと一つ、何というレースを制した馬のこと?
1 菊花賞
2 天皇賞
3 有馬記念
4 宝塚記念
■正解:1『菊花賞』
——————————————-
——————————————-
一組のトランプに「絵札」は何枚ある?
1 12枚
2 16枚
3 13枚
4 14枚
■正解:1『12枚』
——————————————-
「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり」で始まる物語のタイトルはどれ?
1 栄華物語
2 枕草子
3 源氏物語
4 平家物語
■正解:4 平家物語
——————————————-
1783年にアメリカの独立が認められた条約は?
1 モスクワ条約
2 ワシントン条約
3 北京条約
4 パリ条約
■正解:4『パリ条約』
——————————————-
必殺仕事人シリーズで飾り職人の秀を演じた俳優は?
1 中条きよし
2 村上弘明
3 三田村邦彦
4 藤田まこと
■正解:3『三田村邦彦』
——————————————-
アラン・ラッド主演の西部劇映画「シェーン」で少年が立ち去るシェーンに最後に言う有名なセリフは?
1 シェーン、アイラブユー
2 シェーン、カムバック
3 シェーン、ハリーアップ
4 シェーン、グッジョブ
■正解:2『シェーン、カムバック』
——————————————-
アニメ「ふたりはプリキュア」で美墨なぎさが所属しているのは?
1 科学部
2 サッカー部
3 ラクロス部
4 バスケット部
■正解:3『ラクロス部』
——————————————-
次の星座のうち日本から見ることができるのは?
1 ふうちょう座
2 テーブル山座
3 エリダヌス座
4 はぎぶんぎ座
■正解:3『エリダヌス座』
——————————————-
缶コーヒー「ボス レインボーマウンテンブレンド」のCMで宇宙人・ジョーンズの妻となった地球の女性を演じている女優は?
1 秋吉久美子
2 黒木瞳
3 壇ふみ
4 渡辺えり
■正解:4『渡辺えり』
——————————————-
日本が国際連合に加盟したのは西暦何年?
1 1961年
2 1946年
3 1966年
4 1956年
■正解:4『1956年』
——————————————-
徳川家康が関東入国と共に置いた甲州国の警備を任務とする役職を何という?
1 八王子十人同心
2 八王子万人同心
3 八王子千人同心
4 八王子百人同心
正解:3『八王子千人同心』
——————————————-
1985年の「新語・流行語大賞」の新語部門・銅賞を「NTT」で受賞した、当時のNTTの社長は?
1 杉浦喬也
2 真藤恒
3 秋草篤二
4 住田正二
■正解:2 『真藤恒』
——————————————-
ジュール・ベルヌの小説「十五少年漂流記」で、少年たちが2年間暮らした島につけた名前は何?
1 チェアマン島
2 コミッショナー島
3 リーダー島
4 キャプテン島
■正解:1『チェアマン島』
——————————————-
日本は恥の文化であると紹介した、アメリカの社会学者ルース・ベネディクトの著者は何?
1 「桜と刀」
2 「菊と刀」
3 「梅と刀」
4 「松と刀」
■正解:2『「菊と刀」』
——————————————-
地球の地殻部分に最も多く含まれている金属元素は何?
1 ゲルマニウム
2 マグネシウム
3 アルミニウム
4 ジルコニウム
■正解:3『アルミニウム』
——————————————-
弟子を「県門」といったのは?
1 松尾芭蕉
2 吉田松陰
3 賀茂真淵
4 本居宣長
■正解:3『賀茂真淵』
——————————————-
1965年に家永三郎の訴訟により始まった教科書裁判において問題となった高校日本史の教科書「新日本史」の出版社はどこ?
1 有斐閣
2 白水社
3 三省堂
4 旺文社
■正解:3『三省堂』
——————————————-
1773年のボストン茶会事件で積荷の紅茶箱を投げ捨てられた船はどこの国の船?
1 ドイツ
2 イタリア
3 アメリカ
4 イギリス
■正解:4『イギリス』
——————————————-
ブラジルの首都・ブラジリアは上から見た時、どんな乗り物の形になるよう設計されている?
1 飛行機
2 自動車
3 船
4 自転車
■正解:1『飛行機』
——————————————-
出品自由で審査も受賞も行なわない形式の展覧会のことをフランス語で何という?
1 アンデパンダン
2 カンデパンダン
3 サンデパンダン
4 タンデパンダン
■正解:1『アンデパンダン』
——————————————-
行儀作法を意味する英単語「マナー」は、もともとラテン語で体のどの部分を指す言葉だった?
1 手
2 足
3 口
4 舌
■正解:1『手』
——————————————-
約1ヶ月分です。これで皆様がクイズに正解して経験値を稼ぐことを祈っています|゚Д゚)))